1905年

1905年12月10日 帝国ホテル拡築

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.539(明治38年12月10日 萬朝報) 日本の圧倒的な戦勝(=日露戦争の勝利)は、帝国(日本)の国際的地位を著しく高め...
1905年

1905年12月08日 大山満洲軍総司令官 凱旋

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.537(明治38年12月8日付 東京朝日新聞) 我が満洲軍の総司令官・大山巌元帥、総参謀長の児玉源太郎大将、そして総司令...
1905年

1905年12月05日 戸水寛人休職問題、ついに爆発 山川東京帝国大学総長、辞表を提出 続いて法科教授らも相次いで辞職の意向

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.536(12月5日付 東京朝日新聞) 東京帝国大学総長・山川健次郎氏が辞職した真相について聞くところによれば、山川氏は、...
1905年

1905年12月03日 大使館設置の官制を公布

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.535(12月3日付 東京朝日新聞) 枢密顧問会の諮問を経て決定された、外交官および領事官制度の改正(大使を置く件)は、...
1905年

1905年12月02日 日韓新協約に反対して奔走した閔泳煥(ミン・ヨンファン)=自殺す

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.534(12月2日付 東京朝日新聞)(11月30日、京城発) このところ、自分の部下を使って「新しい日韓協約」に反対する...
1905年

1905年12月02日 京義線が全線開通

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.534(12月2日付 時事新報) ソウルの南大門(現在のソウル駅付近)から平壌までの区間で普通列車の運行を行っていた京義...
1905年

1905年12月01日 戒厳令と新聞 二つの緊急勅令、廃止される

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.534(12月1日・東京朝日新聞) 日露戦争中に施行された、戒厳令の実施および新聞取締に関する忌まわしい緊急勅令が、一昨...
1905年

1905年12月01日 旅順開城の軍使 山岡中佐、失明す

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.533(12月1日・報知新聞) かつて旅順攻囲戦の際に、名誉ある我が軍の使者として活躍し、いまなお多くの人々の記憶に新し...
1905年

1905年11月29日 黒海での反乱、ますます重大化

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.533(11月29日、東京朝日新聞)(27日、ロイター電報) セバストポリで発生した反乱は、事態がいよいよ深刻さを極めて...
1905年

1905年11月29日 移民同盟会が分裂 ― 同業29社が存在

引用:新聞集成明治編年史 第十二卷 P.532(11月29日・東京朝日新聞) ハワイ移民を取り扱う全国の移民会社は、すでに29社という多数にのぼっている。これら...